結構式の余興を体験談を踏まえてご紹介!あなたは実演派?

年間行事

c6a03b2b1d39bf1b8d1d268ef58a3289_s

20代も折り返しにつれ、回数の増していく結婚式。

幸せな空間に呼ばれるので、嬉しい気持ち半面、余興など頼まれると、準備が大変ですよね~

そんな結婚式の余興を任された、そこのあなた!

何をしようかと悩んでいるそこのあなた!

体験談を通じて、どういった流れで余興の準備をしていけばいいかを解説します。

 

スポンサーリンク
  

目次

結婚式の余興を円滑に進めるポイント

今回間違えないでほしいのは、結婚式を挙げる新郎新婦側ではなく、結婚式の余興を任された結婚式の出席者側の方です。

今の時代では、結婚式場にも様々な設備が整い、式場の下見/調査を欠かさず行えば、いろいろなことができますね。
インターネット上では、たくさんの余興ムービーや余興ネタが出てきますが、あまり、体験談という記事は少ないんです。

そこで、今回は結婚式の余興を頼まれた方のために、ざっくりですが、余興を大成功させるためのポイントをご紹介したいと思います。

まず初めに、結婚式の余興の一連の流れをご説明しますね!

 
 

【余興の流れ】

人集め(新郎新婦に余興に参加させるメンバー確認)

メンバーの顔合わせ/挨拶

何を催すかの方向性を決める。
(感動か盛り上がるかの方向性を先に決める。)

各担当者への役割分担

集まれる日の日程調整

必要に応じて用具の購入

余興コンテンツの作成・練習

式場とのアポイント

リハーサル(できる限り式場でやらせてもらう。)

いざ、本番!!

打ち上げ

こんな感じになります。
実際、私が余興の幹事を任されてやった時もこんな感じになりました。

私たちの場合、当初、感動系の余興をやると決まった矢先に、新郎から「感動系はこっちで用意するから、盛り上がるようなものやって!」と言われ、盛り上がる系の余興をやることになったのを今でも覚えています。

 
 

結果して、どれも大変な工程なのですが、スムーズに進めるための「コツ」として、やはり最初が肝心ですね!

そうです。どんなジャンルに挑戦するかです。

満場一致で決まってしまえば、事なきを得ずで進むんですが、これが中々決まらない・・・

余興準備にかかる時間・費用と、現実に費やせる時間・費用との、「バランス」が大事になってくるんですよね。

何をするかが決まってしまえば、後は、流れ作業で、細かい演出の意見の出し合いや、日程調整することが大変な作業になります。

 
 

また、終わった後も、しっかりと打ち上げ会を開催しましょう!

せっかく、ある一つの目標に向かって頑張って準備してきて、本番を迎えた「仲間」なのですから、いろいろな苦労話もしましょう♪

 
 

そして、これ以外と重要なことなのですが、
余興の幹事さんなどは、式場の担当者の方からも、お礼なり挨拶が来ると思います。

 
 

が、式当日で式場の担当者との関係は終わってしまうので、こちらからもお礼を忘れないようにしましょう♪
(余興でかなりお世話になっているはずです。人と人とのコミュニケーションですので、忘れないようにしましょう!)

 

結婚式の余興は何人でやるべき?

見出しにはこう書きましたが、余興って、幹事を一人任されるだけで、一人でやることってあまりないですよね?

やはり、一人だと余興をやるにも限界があります。

そこで、参考までに、結婚式の余興は何人くらいを集めてやるべきなのかを考えました。

結論。。。

 
 

「5~6人」

 
 

です。

多ければ多いほど良い気がするかと思いますが、余興メンバーが多いのは、幹事である自分の首を絞めることになります。

なぜかというと、結婚される新郎新婦の友人なのですから、やはり皆さん「社会人」であることが多いですよね?

そうなってくると、日程が全然合わないんです。

私もこれには、非常に苦労しました。

皆さん、様々なお仕事をされてますから、全員集合させるとしたら、最低でも1か月前くらいまでには、次回の打合せ/練習の日時を決めておきたいですね。

ですから、インターネット上で出てくる、映像を見ると、

「どんだけ、思い詰まってるんだ!!」

と叫びたくなるほどの人数で余興をした方もいたりして、本当にすごいなと思います。

人数を集めすぎには要注意です!!

 
 

幸いにも、私たちの場合、幹事を事前に任されていたこともあり、余裕を持って結婚式1年前から余興準備ができました。

よって、途中での方針転換にも応じることができ、大成功を収めることができ、とても嬉しく思います。

 
 

終わりよければ全て良し!

という格言がある通り、余興の準備段階で、トラブル無しに進むというのはあまり考えられません。

余裕を持った余興の準備計画を練るようにしましょう♪

 

スポンサーリンク

あなたは実演派?映像派?

結婚式の余興で分かれるのが、

 

当日の実演?
事前に作成する映像?

 

ですね!

これについては、以下にざっくり、ジャンルの候補を挙げますので、余興メンバーと話し合って決めましょう!

【候補一覧】

・本番中に歌を歌う/踊る
・フラッシュモブ
・演技/ドラマ
・スライド/ビデオレター
・クイズ

イメージが湧かないという方は、「結婚式 余興 ムービー」などで検索してみるのも手ですよ♪

 

実演にする場合は、原稿(レジュメ)を作り、念入りに練習する時間が必要になります。

事前に映像を作成する場合は、技術面で、映像編集に詳しい方のスキルが必要になります。

いずれにしても、結婚式場から断られない限り、結婚式場でのリハーサルは行うことをおすすめします。

 

当日、環境が違う影響でか、セリフが飛んで頭の中が真っ白に・・・

とか

式場の設備で映像が流れなかった・・・

などのトラブルを防ぐためにです。

 

また、余興の時間配分についても、考えなくてはいけません。

結婚式場から「○○分以内でお願いします。」といった指示はあると思いますが、短すぎても長すぎてもNGです。

事前に時間配分は設定しておきましょう!(おおよそ10~15分くらいです。)

 
 

そして、余興の内容について、当たり前ですが、お伝えしておきます。

「内輪ネタ」

これは、誰もが陥りやすいのですが、避けましょう!

やはり、メジャーどころの余興がいいですね!

また、失恋や別れをイメージさせる内容も避けましょう!
洋楽などの曲を当日かける時は、歌詞などにも注意しましょう!

 
 

そして、何より重要なポイントが、

出席者全員が楽しめること

余興メンバーでの話が上手くまとまらず、この根底となる原則から外れがちですが、ここは幹事の腕の見せ所。

いかに、皆が楽しめる余興に仕上げるかですね^^

 

まとめ

結婚式の余興を任されたあなた。

絶対に何が何でも成功させたいのは誰でも同じはず。

今回は簡単ですが、余興を任された方のために、一通りの流れを解説しました。

余興を任されたのですから、是非とも友人の結婚式の成功の手助けしてみてください^^

P.S.
最後になりますが、余興の準備にかかった時の映像などを撮っていた際は、それをDVDに焼くなどして、新郎新婦にプレゼントすると、とても喜ぶと思いますよ♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました