鍋料理の人気の種類は?おでんの具材子供が好きな具材もご紹介。

食事

冬になると、寒く、料理も変わってきますよね~

冬と言ったら、定番!鍋料理が出てきます。
そんな冬の定番。鍋料理!
いざ作ろうとしても、何鍋にしようか迷いませんか?

そんな方に人気の鍋料理について、ご紹介いたします。

 

スポンサーリンク
  

目次

鍋料理の人気の種類は?

冬になると、鍋料理が食べたくなりますね~

そんな、鍋料理。

私が食べたくなる鍋料理をいくつかご紹介したいと思います。

ちゃんこ鍋

力士さんが食べていた鍋料理が一般に普及し、人気を博しています。

味噌味や、塩味があって、バリュエーションが豊富で、楽しめますね♪

キムチ鍋

鍋料理の定番中の定番、キムチ鍋。

ピリ辛のダシがご飯にとても合います。

麺にも合うので、シメに麺を入れてもとてもおいしいですよ~

しゃぶしゃぶ

この辺になってくると、私は今すぐにでも食べたいです!

スライスしたお肉を種類あるダシの中から、選択し、湯がいて火を通す。

しゃぶしゃぶは、ポン酢やゴマダレにつけて食べますが、これはお好みによって、分かれますよね~

私は気分によって、分ける時もありますが、基本的に、両方を交互に付けて食べたりします。

もつ鍋

もつ鍋って、関西では「ホルモン鍋」と呼ばれているらしいです。

もつ鍋は、味噌・塩・醤油どんな味にしても楽しめます。

野菜から出るダシがいい風味を出し、お肉も食感がたまりません!

冬には絶対に食べたい一品。

すき焼き

すき焼きは、鍋に分類していいのか分かりませんでしたが、専用鍋に入れて食すので、ご紹介しちゃいます。

こちらも日本伝統ですよね。

すき焼きのダシも美味しいですし、具材をたまごに入れた時の相性バツグンです!

番外編:おでん

こちらも、鍋料理として分類していいのかわからなかったので、番外編としました。
冬にはほぼ確実にご自宅で作られるんではないでしょうか?

体の芯から温まり、おでんのおダシはとても美味しいですよね~

からしを付けて、少し辛味を加えるのもOK!

各ご家庭の味が分かれる、一品ですね~♪

次の章では、冬には絶対食べてほしいものを、私が厳選し、特徴について、少々詳しく解説したいと思います。

 

鍋料理の定番はおでんとすき焼き

鍋料理の定番といったらなんでしょう?

豆腐鍋?あんこう鍋?

挙げ出したらキリがないですね・・・

しかし、前章でご紹介した鍋料理もまた、定番だと思います。

そこで、私が好きな定番として、「おでん」と「すき焼き」を今回は解説したいと思います。

おでん

「おでん」ってなんで、おでんっていうんでしょうか?

おでんの原型となる食べ物は、室町時代の串に刺した豆腐のみそ焼きが原型なのだそう。

それが、竹馬に乗った様子が串に刺しているところに似ていることから「田楽」と呼ばれ、その「田楽」にお(御)がついて、省略された形が「おでん」と呼ばれる由来なのだそうです。

今では、スーパーマーケットなどでおでんのダシが買えますが、その調理方法によっても、入れる具材によってもご家庭によって、味が変わってきます。

すき焼き

「すき焼き」の由来は様々な説があるとされているそうですが、一番有力なのは、鍋の代わりにすき(鋤)と呼ばれる農具の金属部分を火にかけ、魚や豆腐を焼いて食べたことから、「すき焼き」と呼ばれることになったそうです。

昔の時代では、牛肉が禁止されていた時期もあり、鴨肉などを代わりに使って食べていたという説もあります。

今でも、鳥をすき焼き風にすると「鳥すき」と読んだりしますよね。

すき焼きは、そのまま食べるのもダシが効いてて、お肉や野菜に味がしみ込んでおり、美味しいですが、といたたまごに付けて食べるのも一般的になってきてますね♪

スポンサーリンク

 

鍋料理の一つおでん!子供が好きな具材は?

ここでは、各ご家庭で入れる具材のおでんについて、取り上げます。

おでんの具材って、ほんとにいろいろありますよね~

大根、卵、昆布、ちくわ・・・

こちらも挙げ出したらキリがありません。

そこで、お子さんのいる家庭でも、子供に大人気の具材を紹介したいと思います。

≪子供に大人気のおでん具材≫

・さつまいも
・もち巾着
・ウィンナー

私個人としては、「牛スジ串」なんかも、大好物です^^

番外編として、シューマイなんかもおいしいそうです。
我が家ではいれていないですが、チャレンジしてみては?

 

まとめ

冬になると、ご家庭の食卓に年に数回出てくる鍋。

ご紹介した他にも、実に様々な種類の鍋料理があります。
その中でも、おでんは嫌いという人が少ないのも特徴ですね。

そして、鍋料理は自宅パーティなんかにもおすすめですね!

今年も寒い冬を、鍋料理を作って、美味しく乗り切りましょう!(笑)

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました