成人式で着る男性用スーツ!アクセサリーや準備について徹底解説。

年間行事

今年も一年が終わり。

年が明けて間もなく来るイベントといったら、

成人式!

お正月を越して、成人式に向けて、気持ちが高ぶってる方もいるはず!

そんな成人式。今回は男性用の衣装について、ご紹介していきたいと思います!

 

スポンサーリンク
  

目次

成人式に男性が着るスーツとは?

成人式と聞いて、「袴」も浮かべる方もいらっしゃるかと思います。

確かに、一生に一度の晴れ舞台!
「袴」って中々着るものじゃないですからね~

しかし、スーツは袴に比べて動きやすいのもポイント。
私の場合は、成人式用に購入したスーツで行きました。


成人式にスーツで行くことの最大のメリットは、
「成人式後の社会人になっても使える!」
ってところですね♪

そんな成人式のスーツに関して、どんなものがいいのか、
着る時のポイントなどをご紹介したいと思います。

 

どんなものがいいか

結論を先に申し上げると、
「地味過ぎず、派手すぎず」
これに尽きます。

そういうバランスの中で、自分の好みの色・形状・デザインを選ぶことが重要です。

これは、一般論として、冠婚葬祭用の黒スーツは成人式には着ていきません。
また、何色を着るにしても、「ストライプ柄」の濃過ぎるものや目立ち過ぎるものはあまりおすすめしません。
確かにストライプ柄が目立った方が、アクセントが効き、かっこよく見えるかもしれませんが、子供っぽく見えたり、少々怖い印象を与えてしまう恐れがあるので、要注意です。

これから成人して社会に出ていくのですから、スーツの常識を抑えておくと、周りから「お!あいつ決まってるね♪」と思われるかもしれませんよ^^

そこで逆に、成人式の時に、大人のかっこよさを雰囲気に取り入れられたら、むしろかっこよく目立ちます。

そのためには、どうするのか??

ここでは、大人として例えましたが、社会に出た方々がかっこいいと思うのは、「高級感」です。
スーツの色・デザインで目立っても、この「高級感」がなければ、大人はかっこいいと思いません・・・

「でも高級感を求めたら、20歳の自分には、1日の成人式のために、高級なものは買えません。。。」

そんな声が聞こえてきそうです。(笑)

そこで、割と安価に同世代の方々から、「あ、こいつ分かってるな。」と思われるような高級感を出すためには、
ズバリ・・・

「光沢の有るスーツ」

です。

これ、意外と知られていません。もしかしたら、私の好みの問題だけなのかもしれません。
しかしながら、私も成人式を過ぎ、ずっと、日々スーツを着るお仕事をさせていただいておりますが、今でも、「こっちの方が安いけど、光沢が出てて、高級感があって、かっこいいなぁ」と思う瞬間が度々あります。

実際にビジネスで着ている方や、パーティなどに参加される方で、そんなスーツを着ている方がいると、

「あの人は、どこのブランドのスーツをまとっているんだろう?」

と、つい聞きたくなるような方もいるくらいです。

このスーツ選ぶ上でのポイント、「光沢の有るスーツ」は覚えていてほしいですね♪

 
 

着る時のポイント

着る時のポイントとしては、スーツをどんな場面で着るかなどによって、かなり変わってきますが、ここで、2点だけ挙げさせていただきます。

1.ジャケットの一番下のボタンは留めない

最近は、再び「3ボタン式」のスーツが流行ってきているみたいですが、私の世代は、「2ボタン式」が流行っていました。
いずれにせよ、「一番下のボタンは留めない」というのは、常識みたいなので、ボタンを留める時は、

「3ボタン式」の場合は、上の2つだけ留める。
「2ボタン式」の場合は、上の1つだけ留める。

これを守るようにしましょう。


2.革ベルトとシューズの色は合わせる

最近では、濃い茶色から、明るい赤などといった、様々な種類の革靴が出回っていますね。
そんな中でも、ベルトとシューズの色は絶対に合わせましょう!
これ、常識みたいですし、私、会社に入って間もない頃、「ビジネスマナー研修」みたいなもので、教えていただきました。

以上、この2点を最低限忘れないようにしましょう!
もちろん、「ポケットにたくさん物を入れない」など、他にもたくさんポイントがありますが、自分で着ながら発掘していくのも楽しくなってきますので、ぜひ自分のスーツの着方をマスターしましょう♪

余談

特に10代の若い時って、パンツの方にゆとりを持たせたものだったり、腰ばきをしたりするのが流行ったりした思い出があります。
しかし、スーツではこれは絶対におすすめしません。
というより、やってはいけません!!(笑)
せっかくのスーツが台無しになります。

スーツは少しでもダボッとした感じを出すと、急にダサくなりますので、自分のサイズに合ったスーツを見つけ出し、正しく着ることが何よりのかっこよく着るコツです。

 

成人式のスーツに合うアクセサリーは?

上記で、成人式のスーツに対する私の持論を繰り広げました。

今度は、お祝いなどには欠かせない、スーツを着飾る装飾品・アクセサリーなどをご紹介していきます。

まず、スーツを着る上で、なくてはならないものですね。

≪スーツを着る上で必要なもの≫

Yシャツ
ネクタイ(状況に合わせて)
革ベルト
革靴
靴下(必ず黒色を着用)

こちらは、ネクタイ以外スーツを着る上で、絶対に必要になってきます。
ましてや、成人式などとなると、細かいところまでこだわって行く方も多いはず。

こういうところで、他の方と差別化を図り、個性を出すのもとてもいいと思いますよ^^

余談ですが、スーツとYシャツは「ストライプ柄」があまり目立たない方がいいはずなのに、そんなことつい知らず、私は、スーツにガッツリストライプ柄の強いものを選び、以下のようなYシャツに身をまといました。

成人式Yシャツ_2016-10-15-13-55-40
スーツも皆さんに見せておきたいのですが、あいにく、着ていて処分してしまったみたいです。

もし、ストライプ柄を強調させたいのであれば、「スーツ」or「Yシャツ」にしましょう!

ちなみに、私は他の方との差別化を図りたい意味で、「黒」のYシャツを購入しましたが、もちろん全然「白」のYシャツでも問題ありません。
というより、そっち方が普通か!(笑)

次に、スーツを着る上でなくてもいいが、あったら、かっこよく着飾ってくれるアイテムをご紹介します。

≪スーツを着飾るもの≫

チーフ
カフス
タイピン

こちらのアイテム、ちなみに私は全て持っています!
普段からスーツでお仕事をなさっている方なんかにとっては、必需品なのかもしれないですね。

ここまで、成人式に着てくもので、スーツの方に対して、メインにお伝えしてきました。

自分好みのものと出会えれば、後悔しない成人式を迎えられると思いますよ♪

 

スポンサーリンク

成人式にスーツを着ていくための準備は何があるの?

いざ、成人式を目の前にすると、「何か準備し忘れたものはないか」と不安になりますよね!

そこで、成人式前日でも間に合う!成人式に向けて準備するものをご紹介します。

自分は準備万端なので必要ないという方は、読み飛ばしてください。(あくまで男性に向けた情報です。)

当日のスケジュールを確認

当日は、特にトラブルの無い限り、組まれたスケジュール通りに、成人式は進行します。

時間厳守ですので、朝の目覚めから夜の就寝まで成人式だと思って、羽目を外し過ぎず、早めの行動を心がけましょう!

2次会などに出席する用の私服の準備

成人式はこれが楽しみと言っても過言ではないですね^^

2次会に参加する予定だったのに、着る予定だった服が洗濯してしまっていて、まだ乾いてないなんてないように!

携帯電話/スマホの充電

慌てている人ほど、これ忘れがちです。

当日になって充電切れを起こしてしまったようなもんなら、久々の再会となる友人との連絡先交換もできません・・・

念には念を入れて、「モバイルバッテリー」など持っていくのもいいですね♪

十分な睡眠を

当日になって、「あれっ?のどが痛い。熱っぽい。」なんて言ったら、これまでの成人式に向けた準備が水の泡です。

万全のコンディションで成人式を迎えるためにも、前日は早めの睡眠を心がけましょう!

 

まとめ

成人式に着ていくスーツについて、私の意見を述べましたが、まだまだ、スーツを選ぶポイントや着るコツは、世の中には非常にたくさんあります。

≪スーツを着飾るもの≫でご紹介したものなんかも、私としては、成人式には必需品だと思います。

ぜひ、成人式の準備は、前日と言わず、早めの行動を!

では、一生に一度である成人式の思い出を華やかに楽しいものにしてください!!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました