歯医者さんから教えてもらった歯みがき法!おすすめの歯みがき粉は?
皆さんが毎日やっていることの中に、歯みがきってありますよね?
ただ、毎日習慣でやっているから、なんとなく磨いているだけになっていませんか?
そんな方におすすめ!あるポイントを抑えただけで、舌触り、歯の白さなどが変わってくるんです。
今回は、そんなキレイにするご自宅でもできる歯みがき方法や、歯みがき粉についてご紹介していきたいと思います。
歯医者さんから教えてもらったあと一つのポイントを抑えたやり方
皆さん歯みがきってどうやって磨いてますか?
磨く順番は抜きにしても、なんとなく磨いている方は、皆さん同じような磨き方しますよね〜!
やっぱり「歯みがき」っていうくらいですから、歯の表面を磨くんです。
そう。歯の「表面」。
ってことは、歯の表面以外他に磨くところがあるってことですか?
っと・・・
あります!!
まずは、普通に歯みがきをしていたのでは、磨くことのできない「歯と歯の間の歯垢」を落とすために磨くのです。
ここを磨くようにしましょう!
こういう普段歯みがきの行き届かない箇所から虫歯ができてしまうんです。
しかし、
「普段磨かないところは、磨きにくいところ」です。
どうやって磨くの?という問いに対しては、こうです。
「歯ブラシを縦にして磨く」
単純なようで、この磨き方ってあんまりやらないんですよね^ ^
理由は、毎日いろんな磨き方で、歯を磨いてる時間はない!
です。
ただ、虫歯になってからでは、遅いですよ?
そして、次に歯周病予防の磨き方をご紹介します。
皆さん歯周ポケットってご存知ですか?
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にできる隙間です。
歯医者さんに行くと、その歯周ポケットの深さなども診られたりします。
その歯周ポケットを歯ブラシで磨くことによって、歯周病予防になるんです!
でも、そんな隙間どうやって磨くんだよ。って思いませんか?
これには、簡単な方法があるんです。
それは、「歯の表面を磨いた後、歯ぐきを磨くようにする」だけです。
ここでのポイントは、歯ぐきを磨く際、「音を立てないように」磨くことです。
最初は、慣れるまで難しいかもしれませんが、歯ぐきが上手に磨けると、自然と「シャカシャカ」と音がかなり減るはずです。
これで、歯周ポケットの中までお掃除できると思ったら、効率的!と思いませんか?
ぜひお試しあれ^ ^
歯みがきの際、歯みがき粉は使うべきなの?
歯みがき粉を使う?使わない?という疑問に対しては、人それぞれです。
ただし、気になってるところ先に言ってしまうと、「歯みがき粉は歯を磨く際不要」です。
しかし、歯みがき粉を使わないと歯を磨いた感じがしないというのも事実。
そう、歯みがき粉って、歯を磨いた後の爽快感を感じるためのものなんですよね!
そこで、歯みがき粉を使った場合と、使わなかった場合の、それぞれメリットについて、書き出してみます。
歯みがき粉を使うメリット
・ホワイトニング効果のある歯みがき粉もあるので、白くなることが期待できる。
・歯みがきをしたという達成感、爽快感が味わえる。
歯みがき粉を使わないメリット
・細かいところまで、しっかり磨ける。
いかがでしょうか?
私は歯みがき粉を使う派なのですが、使うのと使わないのとで、それぞれメリットがあります。
歯みがき粉を使って爽快感を感じるか、使わずしっかり歯を磨くことに専念するかのどっちかですね。
歯みがき粉を使ったらキレイになったり、口臭予防になったりするのは、誤解です!
っというのが分かっていただければ幸いです。^ ^
歯みがき粉使うとしたらおすすめは?
これまで、歯みがき粉を使うか使わないかで、歯みがきの際の仕上がりが変わるといったお話をしてきました。
では、歯みがき粉を使わない人は、よく磨いていただいて、歯みがき粉を使う人は、どんな歯みがきを使えばよろしいのでしょうか?
ここで、私が歯医者さんに紹介された、歯みがき粉をご紹介しますね!
その名も、「シュミテクト」。
ホワイトニング効果のある歯みがき粉を選ぶのがポイントです。
ほんとにホワイトニング効果ってあるんですねーっていうくらい、以前と比べて白くなりました。^ ^
シュミテクトっていったら、価格帯もお手頃で、こだわり過ぎない方にはもってこいですよね!
それでいて、ホワイトニング効果が期待できるとしたら、コスパよくないですか?
私は、行きつけの歯医者さんに紹介されたので、安心して使っており、気に入ってます。
歯みがき粉に関して、こだわりのある方は、自分の「マイ歯みがき粉」というのを持っていますが、そうでない方も、一度、「シュミテクト」試してみては?^ ^
まとめ
今回は、ご自宅でできる、歯に関するご紹介でした。
普段なんとなく歯みがきをしてる方もいますが、何より、虫歯ができたら、迷わず歯医者さんにいってください!
歯医者って歯が痛くなってからじゃないと普通行かないんですよね。
その虫歯にならないためにも、毎日の歯みがきに一手間加えてみてください^ ^
最後までお読みいただきありがとうございました。