交通事故が起こった際の、当日の流れを解説。警察、病院への手続き

交通事故

ある日突然の交通事故。

交通事故を起こしてしまった方はもちろん、もらい事故など被害者の方も辛い思いをすると思います。

交通事故に慣れている人はいないので、何をどう処理すればいいか分かりませんよね?

そんな方に向けて、私の体験談を基に、事故直後の流れや手続きについて、説明します。

 

スポンサーリンク
  

目次

交通事故が起こった!当日の流れについて

冒頭に申し上げた通り、いざ交通事故に遭うといったい何をすれば分からず、一種のパニック状態に陥りますよね。

交通事故に遭った際の対処法、連絡する先については、過去に私が記事を書いていますので、そちらを参考に↓

交通事故被害の対処法!警察や保険屋に連絡。過失割合0はもらい事故?
普段車やバイクを運転する方は、気を付けていると思いますが、交通事故って予期せぬ時に起こりますよね。 今現在世の中でも、渋滞中や見えにくい道路での交通事故が後を絶ちません。 もちろん、交通事故に慣れている方なんていないですが、万が一の...

 

対応策について、知らない方のために・・・

1.周囲(自分を含む)のケガ人の有無の確認。
2.警察に連絡。
3.自分の保険会社に連絡。

これが、交通事故に遭った直後の方のする対処法です。

 

つまり、ケガの有無の確認を第一優先にして、関係各所に連絡するということが肝心なこととなってきます。

その後は、警察や救急隊員(救急車を呼んだ際)の指示に従って、現場の状況報告/連絡をするということになります。

自分が被害者の場合は、車両の損害状況等など、できる限り把握しておきましょう!

自分もしくは同乗者の方がケガをしている場合、また、救急隊員から車両の損害状況が激しく、病院に行った方が良いという場合は、必ず救急車にて病院に行って診察を受けましょう!

ケガの状態が重傷な場合、そのまま入院となる場合もあるそうですが、焦らず落ち着いて、医師の判断を聞きます。

私の場合は、入院とはならなかったため、当日中に対応してくださった警察にも行きました。

 

事故直後は気持ちが焦ってしまい感情的になりがちですが、できる限り落ち着いて対処するようにしましょう!

 

私は警察への連絡や事故の当事者の方達への対応で、できませんでしたが、一番肝心なのはもちろん・・・

事故の加害者と状況確認をすることです。

普通であれば、加害者が真っ先に警察への連絡や、被害者の方のケガなどの確認などしてもらうのですが、加害者本人も気持ちが焦ってしまっている可能性があるため、自分で行った方が早いと思います。

そこで、まずは警察に連絡をし、警察が現場に到着するまでは、加害者の方とどのようにして衝突してしまったのかなど、しっかり確認しておきましょう!

さらに、余裕があれば、事故現場の状況を携帯電話などで撮影しておくのも手です。

相手が自動車任意保険に入っているか、相手の連絡先もこの時に聞いておくと後々とてもスムーズにいきます。

 

交通事故直後の警察の実況見分について

交通事故に遭い、警察に連絡したならば、警察署にて状況説明をする実況見分を受けることになります。

私もこの実況見分は初めてだったのですが、事故現場での状況、自分の行動など、かなり詳細に聞かれます。
しかし、後々保険会社がこの実況見分を確認する可能性もあるため、できる限り明確に状況を伝えましょう!

 

交通事故は一瞬のことですので、最初は何が起こったのか分からないと思います。(自分がそうでした・・・)

自分の場合、さらには停車中の玉突き事故であったため、本音を言いますと、被害者であることを伝えようと必死だったのを覚えています。

加害者の方が、正直に状況説明をしてくれればいいのですが、残念なことにそうでない場合もやはりあるそうです。

しかし、現場や車両にはしっかり証拠は残っているので、相当複雑な状況の事故でもない限り、事実が警察の方にも伝わると思います。

ですので、加害者側の方と被害者側の状況説明で、多少相違が出ても、証拠が物語ってくれるので、落ち着いて現場で自分が何をしたのかを伝えましょう!

 

また、加害者は何回も警察署に行かないといけないそうですが、被害者は1回警察署に行けばいいそうなので、対応していただいた警察署に通う必要はありません。
旅行中など、事故現場が自宅から遠い場合など、警察署が遠い場合などは、何回も足を運ぶのは大変ですし、その辺りを警察の方も分かってくれています。

自分の予定は事故によって潰れてしまいますが、加害者の方が任意保険に入っていれば、相手の保険会社がアフターフォローもしっかり行ってくれるので、
心配せず、交通事故の流れに沿った対応をしましょう!

 

スポンサーリンク

交通事故直後の病院への救急搬送について

交通事故というのは、大きく分けて、「物損事故」と「人身事故」に分かれます。

文字通り、被害者がケガをしたかしていないかによって、判断されます。

この判断は被害者が起きた交通事故によって、病院に通院したかどうかによって、警察が判断します。

ここで、間違えてはいけないのが、交通事故の過失割合を決めるのは、自動車保険会社だということです。

過失割合というのは、0:100ではない限り、自分側の自動車保険会社と相手側の自動車保険会社との間で、保証するための重要な割合となりますので、自動車損保会社も慎重にやり取りをします。

 

今回は、もらい事故のケースを想定して、ご説明をしているので、もらい事故のケースについて、お話しいたします。

 

交通事故は、こちらの過失割合が0ではない場合、自分の保険会社にも事故の報告/連絡をするとお話ししました。

しかし、過失割合が0の場合、つまりもらい事故のケースは、相手の保険会社に全て保障してもらうため、自分側の保険会社は介入できないことになっています。
(相談には乗ってくれるようですが・・・)

よって、手続きを全てご自身で行わなければならないのです。
(手続きなどを代行してもらうオプションなどに入っていれば、弁護士に依頼することもできますが、それは今後また記事にいたします。^^)

 

これが非常に大変。

 

救急搬送などされると、もちろん病院にかかっているので、診察代や診断書代など支払い義務が発生しますが、もらい事故の場合は、全て相手側が支払ってくれます。

しかしながら、相手の保険会社から病院・薬局になんの連絡も入っていないと、全額を一時的に自分で立て替えることになります。

突然の交通事故。

診察代などを立て替える代金など持ち合わせていないのが普通。

こんな状況にならないために、必要になってくるのが、先ほど申し上げた”相手が自動車任意保険に入っているか、相手の連絡先もこの時に聞いておくと後々とてもスムーズにいきます。”ということです。

もちろん相手が自動車任意保険に入っていることが大前提となりますが、相手の保険会社から病院・薬局に連絡を入れてもらえば、もらい事故の場合、支払い義務が一切なく済みます。

よって、できれば以下のことを聞いておくようにしましょう!

・相手の連絡先
・相手の自動車保険会社

 

さらには、どこの病院で診てもらうのか、加害者の方に伝えておくことで、保険会社から病院に連絡をしてもらえるので、スムーズに病院・薬局が終わります。

このやり取りはもらい事故の場合、今後も自分で行わなければならないので、覚えておきましょう!

 

肝心の病院での診察についてですが、警察の方から診断書を要求されるので、必ず整形外科の医師に診断書を書いてもらいます。

さらには今後通院する場合、その救急搬送された病院だと通えない可能性がありますので、紹介状も書いてもらいます。

その書いてもらった診断書の「コピー」を、病院の後、事故の対応をしてもらった、警察署に提出し、実況見分を受けて、事故当日の対応は終了になります。

 

その後、車の損傷が激しく、自走不可能の場合、ケガの具合によっては電車などを使わず、タクシーなどで、自宅迄帰宅することもできますので、
詳細については、相手の保険会社に確認しましょう!

 

まとめ

このように、交通事故直後の対応って、知らない人にはとても煩雑でとても大変な負担となります。

さらには、事故直後はどうすればいいかインターネットで情報を検索している余裕はないと思います。

できれば、万が一に備えて事前に交通事故に遭ってしまった際の、対応方法について調べておくのが得策だと思います。

周りの方に聞くのも良し、インターネットで調べるも良し・・・

そんな方に向けて当サイトの情報が役に立てばと思い、記事にしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

是非とも、交通事故の後、トラブルを未然に防ぐ意味で本サイトをお役立てください!!^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました