バレンタインデーの義理チョコと友チョコ。メッセージを書いて渡そう!
バレンタインデーは女性の一大イベント。
なぜ、「女性の」と書いたかと言うと・・・
最近は女性同士でバレンタインプレゼントを渡す習慣があるそうです。
そんなバレンタインデーに渡すプレゼントの嬉しい渡し方をご紹介します。
目次
バレンタインデーの義理チョコと友チョコの違いとは?
バレンタインでのチョコレートは大きく雰囲気で分けると、4つ分かれるというお話を以前しました。
http://smart-vitality.com/239.html
バレンタインデーに渡すチョコレートって本命チョコばかりではないですよね?
そうです。
憧れの好きな人だけでなく、礼儀として渡す場合のチョコレートです。
それを「義理チョコ」と呼んだりします。
ただ、最近ではバレンタインという慣習で、女の子同士で受け渡しをされるケースが多くなっています。
それが、人呼んで「友チョコ」です。
結論、女性から男性に渡す、恋愛感情としてではないチョコレートを「義理チョコ」。
女性から女性へ、仲良し同士で渡し合うチョコレートを「友チョコ」と呼びます。
友チョコの場合は、ホワイトデーにお返しをする必要がありません。
一方、義理チョコの場合は、ホワイトデーに男性から女性に、しっかりお返しをしなければなりません。
しかし、バレンタインデーにチョコをもらった男性の方は、日頃からお世話になっているお相手だと思うので、しっかり感謝の心を込めたお返しをするようにしましょう!
ホワイトデーのお返しについては、今後また、記事を書かせていただきますね^^
バレンタインデーの友チョコにメッセージを加えて・・・
さて、前の章でご説明したバレンタインデーの友チョコ。
手作りにしても、買ってきたものにしても、そのままのチョコレートを渡すのは、非常にもったいないです!
友チョコと言えども、日頃からお世話になっているお相手に対して感謝の意味を込めたものです。
そうです。感謝の意味がこもっているのです。
その感謝の心を、いっそ文にして、相手に伝えてみてはどうでしょうか?
特に、メッセージカードなどに感謝の気持ちを書いて、そのメッセージカードを添えて渡すとか。
素敵ですね~^^
日頃からの感謝の気持ちなどと聞くと、かしこまってしまう方も多いかと思いますが、あくまでメッセージカードを添えるためです。
一言でいいんですよ。
・大切な思い出を振り返る
・これからもよろしくという気持ち
・・・etc
などなど。
人間、誰かと会うと、必ず相手に何かしらの感情が出てきますので、その良い点をいくつか挙げてみて、自分の一番伝えたいことをピックアップすれば、メッセージは作れます。
例文
こんなに仲良くなったのいつぶりだろ~♪いつも相談に乗ってくれてありがとうね!
これからも仲良くしてね!いつもありがとう。
××より
上記のような短文でいいんです。
バレンタインですので、この文章があまり長くなってしまうと、逆に読みづらくなってしまう恐れがあるので、伝えたい気持ちをピックアップして一言にまとめましょう!
バレンタインで女性同士の友情がさらに深まるととても嬉しいですね^^
バレンタインデーの友チョコ。ラッピングして渡す!
ここまでで、バレンタインデーに渡す友チョコの中身となる部分が出来上がりました!
ここでは、友チョコを渡す際の見た目の部分となるラッピングについてです。
ラッピングは手作りの際、必須です。
ラッピングは、トリュフなどは、ワックスペーパーなどでキャンディのように包んであげる方法があります。
これは見た目からもとても可愛く、食べる時も簡単に食べることができるので、非常に喜ばれます。
もう一つのラッピング方法として、「折り紙」を使う方法です。
折り紙は自分アレンジでかなり応用がきくので、折り方を調べてから、自分なりの工夫をしてもいいかもしれません。
バレンタインデーのチョコレートは手作りで作る際、ラッピングが必要というお話をしましたが、市販でもラッピングの素材となるものは売られています。
100円ショップで十分材料は揃いますので、一度足を運んでみてください。^^
まとめ
バレンタインのチョコレートの渡し方について、ご紹介してみました。
バレンタインを告白のチャンスとして大事に待っている方もいますし、日頃の感謝の心を相手に伝えるものとして捉えている方もいます。
様々な感情が一同に行き交うイベント。それがバレンタインデーです。
いろいろと準備が必要だと思います。
そのバレンタインの準備が、相手を喜ばせる一番の材料ですので、喜んでもらうために、試行錯誤してとっておきのプレゼントを用意しましょう!^^