ホワイトデーのお返しの相場は?人気なもの困るものを徹底紹介。
ホワイトデーは全国の男性を悩ませますよね?
そう、ホワイトデーのお返し。
2月14日のバレンタインデーにチョコレートをいただいている方は、お返しをするのが一般的です。
今回は、そんなホワイトデーのお返しを違った角度から解説します。
ホワイトデーのお返しの相場はこれだ!
ホワイトデーのお返しってどんなものを返せばいいか困りますよね~
食べ物でもなんでも、買う時に一番最初に懸念されるのが、予算です。
そこで、今回はホワイトデーのお返しの相場について、考えてみました。
ズバリ!!
社会人たるもの、ホワイトデーのお返しの相場は・・・
5千円~1万円位のものが良いです。
もちろん、バレンタインデーにもらったものと比べて決める方法もあります。
その場合は、もらったものの金額と同程度もしくは、1.5倍位のものにおさめましょう!
お返しが高すぎても、今度は、女性側が次にプレゼントしようとするとき、大変困ってしまう恐れがありますからね。。。
前半で、「5千円~1万円位のものが良いです。」と書きましたが、ホワイトデーのお返しとなれども、相場に関しては、上限を決めることも大切です。
しっかり、身の丈に合ったお返しを用意するようにしましょう!
ホワイトデーのお返しで人気なものって?
さて、ホワイトデーのお返しは何がいいのでしょう?
過去にも私は記事として、書いていますが、これに答えはありません。
ホワイトデーのお返しって不思議と意味合いを持っているものなのですが、必ずやこれに合わせる必要もないと、私個人は思っております。
つまり、キャンディやマカロンなどのお菓子に固執することなく、自分の発想で、こんなものをプレゼントしたら、喜ばれると思うなぁというものを考えるということです。
職場の付き合いなどで、チョコレートをもらった方などは、クッキーなどをホワイトデーのお返しとして、贈るのがいいと思いますが、今回は、「彼氏ー彼女」の間柄であってのお話しをさせていただきます。
ホワイトデーのお返しですから、お菓子!と思いがちですよね。
しかし、こんなものも喜ばれます。
・ブランド品
・一緒に食事
3つ目なんかでいいの?と思われるかもしれませんが、これは、食事中、又は食事後のタイミングでお返しを用意しておくことも重要です。
お花なども人気なものとして挙げられます。
実際、女性側も花束をもらって嬉しいのですが、実家暮らしの方などは本心とは反面、困ったりもするので、気をつけた方がいいと思います。
やはり、無難なホワイトデーのお返しとしては、キャンディ・マカロンやチョコレートケーキなどになります。(笑)
ホワイトデーのお返しでいらないものって?
では、逆にホワイトデーのお返しとして、これをもらってしまうと困る!とか嬉しくない!といったものはなんなのでしょうか?
まず、女性に「ホワイトデーのお返しはいらない」と言われて、お返しをしない方です。
これは、いくら義理チョコとは言えども、良くないですね。。。
大人のマナーとして、しっかり返すことは忘れないようにしましょう!
次に、日用品ですが、これもわざわざホワイトデーにお返しとして贈るものではないと思われますね。。。
日頃からの消耗品は、女性側も自分で使っているものもあり、自身で用意しているので避けておいた方が良いと思われます。
そして、下着についても、女性としてはもらって嬉しくないものの一つです。
もちろん自分で愛用しているものもあるでしょうし、女性としてはデリカシーがないと思われる恐れがありますので、避けておいた方がいいでしょう。
そして、最後になりますが、「手作りのお菓子」なんかもいくら気持ちがこもっていようとも、本音は引かれている可能性があります。
男性として、人並み以上に料理が上手とかでも、「お返しは手作りケーキが欲しいな」などと言われていない限りは、自分で買ってお返しするようにしましょう!
このように、ホワイトデーのお返しでいらないもの、渡さない方がいいものもたくさんあります。
しっかり、贈る意味なども考えた上で、ホワイトデーのお返しをするようにしましょう!
まとめ
今回は、ホワイトデーのお返しの相場から、お返しとして人気なもの、もらって嬉しくないものなどを女性目線でご説明してみました。
もちろん、世の中には、女性から「これが欲しい」などと意見が出る場合もあります。
そういう場合は、しっかりそれが本心なのか見極めた上で、お返しするようにしてください!
また、義理チョコと本命チョコの違いも、見極めてくださいね^^
3月14日に世の中の男女が、幸せになりますように!!