誕生日のプレゼント!絶対喜ぶものとは?写真を使ったフォトアルバムの作り方。
誰しもが年に一度は訪れる誕生日。
誕生日はぜひ盛大に盛り上げたいところですよね~
お祝い会もさることながら、今回は誕生日のプレゼントについて、絶対に喜ばれる王道的なものをご紹介しようと思います。
ぜひ参考にしてください♪
目次
誕生日のプレゼント!絶対喜ぶものとは?
冒頭にも申し上げた通り、誕生日のプレゼントは絶対に外せません!!
そのプレゼントは誰しもが慎重に選ぶもの。
プレゼントとして王道的な部分でいうと、
・キーケース
・ネックレス
・指輪
etc・・・
挙げ出したらキリがありません。
もちろん、自分がもらう側でも贈る側でも、プレゼントをいただくだけで嬉しいものです。
しかし、上記に挙げたもの(例えばですが)は高価になりがち。
高いものもらって残念に思う方はいないと思いますが、プレッシャーにもなることもまた事実。
ちょうどいいバランスのものを贈って喜んでもらいたいですよね!
そんなことを考えていると、市販のプレゼントでは、かなり限られてきます。
金額的にも、嬉しさ的にもちょうどいいバランスのものはないか?
こういった時は自分が何をもらったら、嬉しいかを考えるべきです。
私の場合は、過去にお世話になった人、よく遊んでもらった人などの思い出をもらうと嬉しいという結論に至りました。
つまり、どういうことかというと、
・・・
写真をプレゼントすると大変喜ばれます!!
写真はかけがえのない大切な思い出のかたまりですよね~
その相手が写っている写真でもよし、話のネタになるのであれば、写っていなくもよし。
写真はオリジナリティが求められるプレゼントのため、プレゼントを用意するために、多少の時間を要しますが、クオリティの高いものが仕上がりますよ!
誕生日プレゼントに写真を贈るなんて思い浮かばなかった方、この提案に共感していただける方は、次へお進みください。
誕生日のプレゼントを写真を使って!
誕生日プレゼントとして、写真をプレゼントする。
もちろん単なるL版の写真をプレゼントするのでは、味気ないものになってしまいますよね。
今回は、誕生日に思い出をプレゼントしたいということから写真をプレゼントするというお話になっています。
よって、写真にメッセージを加えると相手もとても喜ぶと思います。
そこで、登場するのが、「フォトアルバム」です。
このフォトアルバム。
自作するのも、手作りで気持ちがこもっていてもちろん喜ばれますが、フォトアルバムに装飾したり、メッセージを書いたりするのって、時間がかかりますし、大変ですよね?
そんな時に活躍するのが、プロに任せる方法です。
一般的にいうプロの写真屋さんですね。
写真屋さんに任せると意外にも安価に、かつクオリティの高いものが返ってきます。
私の場合、オススメの写真屋さんが近所にありましたので、インターネット経由でフォトアルバムを作りました。
そこは、カメラのキタムラさんです。↓↓↓
インターネット経由で作成することによって、とてもバリュエーション豊富なテンプレートの中から、自分好みのものを選ぶことができます。
しかも、作成途中の状態で保存することも可能なので、パソコンとインターネット環境があれば、どこでもいつでも作成することができます。
インターネット経由であれば、誕生日は決まっていますので、事前に準備しておくことが可能ですね。
こんな便利なサービスを利用しない手はありません。
出来上がった商品もお近くの店舗に取りに行くことが可能です。
次の章では、具体的な作り方のポイントをご紹介していきます。
誕生日にフォトアルバム。作り方のポイントを抑えて!
誕生日にフォトアルバム。
なんて素敵なのでしょう!(笑)
しかし、作り方のポイントを抑えておかないと、何を伝えたいのか分からないプレゼントとなってしまいます。
では、フォトアルバム作成の工程をご説明していきましょう!
<1.設計>
まず、最初にフォトアルバムの設計をします。
設計と言っても、そんな難しく考える必要はなく、ここで言っているのは、どんなことを相手に伝えたいのか、テーマの選定などの作業です。
フォトアルバムの軸となるものを決めるような形ですね。
この段階でちょっとしたコツ・ポイントをご紹介しておきます。
それは、「ストーリー性をもたせること」と、「笑いと感動を入れること」です。
これは基本的な部分ですが、実は、とても大切なポイントなので、バランスよく盛り込むようにしましょう!
<2.素材集め>
フォトアルバムなんですから、写真素材がなくては始まりません。
1の設計段階でフォトアルバムの流れを決めたので、その流れに合わせて写真を選定していきます。
お相手と一緒に旅行に行った写真でもいいですし、日々の日常を撮った写真でもいいです。
後ほど、集めた写真の中からの選択肢を増やしておきたいので、できるだけ多くの写真を集めておきましょう!
<3.レイアウト考案>
次に、集めた写真を順番に並べて、フォトアルバム全体のレイアウトを考えます。
レイアウトはとても重要な要素です。
順番に並べるといっても、時系列に並べなければならないというわけではありません。
しかし、時系列に並べてそれを大小の組み合わせで配置していくことが最初は無難ですね。
全ての写真を同じ大きさにしてしまうと、読んでいて面白くないものとなってしまい、注意が必要です。
自分の好みでいいので、写真一つ一つの大きさにも変化を加えながら、レイアウトを考案していきましょう!
<4.メッセージ記入>
そして最後は、メッセージの記入作業です。
メッセージは、最初は写真の説明/コメントなどでもいいです。
慣れてくれば、文章だけのページを作ってもいいと思います。
相手に伝えたいことを、ありのままに表現し、感動させるくらいの文章を書いてみましょう!
私が相手に感動してもらうために、用いた手段は、自分の好きな音楽を流してくださいというメッセージを入れたことでした。
そうすることによって、感情移入しやすく、フォトアルバム自体も気持ちを入れた読みやすいものとなります。
ぜひ、お試しあれ^^
まとめ
誕生日にフォトアルバムをプレゼントするのは、相手との仲がだいぶ深まってきたときですよね!
最初に浮かぶのは、やはり「財布」や「キーケース」などの日用品です。
相手もまさかフォトアルバムをプレゼントされるとは思っていないので、サプライズプレゼントとしても有効なものです。
ぜひ、お相手に驚いて、楽しんで、感動してもらいましょう!
今後の自分の誕生日も期待ですね^^(笑)