バーベキューの準備編!役割分担から、前日、当日準備するもの。
5月の晴れた日。
それは、絶賛バーベキュー日和です!!^^
そんな晴れた日に私も友達とバーベキューをする運びとなりました!
楽しみな反面、いろいろと準備も必要。
今回は、バーベキューの準備について、ご紹介していきます。
バーベキューの準備編!その1。役割分担
さて、バーベキューをするにあたって、準備することを説明していきます。
一言、バーベキューをやりましょうと言っても、やること、準備することはたくさんあります。
でも、心配は必要なしです。しっかり、順を追って正しく準備を進めれば、スムーズに準備もできます!
では、さっそく準備を進めていきましょう!
とは言っても、最初は作業があるのではなく、考えて決めるだけです。
最初にやることは、参加者を決めて、その参加者に役割を分担することです。
具体的な役割は・・・
・場所の確保(予約等)
・前日までの用品の手配
etc・・・
です。
正直、自分一人でもできなくはないですが、せっかく皆でバーベキューをするのですから、手伝ってもらいましょう!
もちろん、全員に役割を振らないといけないことはありません。
人それぞれ得意分野がありますから、「この人には、これをやってもらおう。」と適切な役割を決めてあげましょう!
その人に聞いてみてもいいですね!♪
バーベキューの準備編!その2。前日までに準備するもの
ここまでで、参加者への役割分担まで考えておくことが分かりましたね^^
では、次にバーベキュー前日までに準備しておくものを、ご説明します。
基本的には、衛生上現地で借りられないものや、食材以外のものを用意します。
≪前日までに準備するもの≫
・まな板
・包丁
・新聞紙(火おこし用)
・キッチンペーパー
・洗剤
・食器洗い用スポンジ
・たわし
・台ふきん(タオル)
・ゴミ袋
・着火剤
・割りばし
・軍手
・バーナー(ライターでも可)
・テーブル
・椅子
・タープ(テントのようなもの)
・コンロ/網/鉄板
ここまで準備をしておけば、用意周到と言えるでしょう!
抜け漏れのないよう参考にしてみてください。
また、場所の予約が必要であれば、予約も忘れてはいけません。
しっかり、役割分担をし、場所抑え担当の方に予約を忘れないように言っておかなければいけません。
バーベキューの準備編!その3。当日準備するもの
さて、前日までの準備が整いました。
しかし、これだけでは、肝心のものを準備していません。。。
そう。
食材/飲み物
です。
用品/設備を準備したからといって、安心してはいけません。
もちろん、バーベキューって料理、飲み物を楽しむのですから、食材を買わなければなりません(笑)
しかしながら、具体的な食材のメニューってどんなものがあるのでしょうか?
簡単に以下にまとめておきました。
下記は、定番であり、最低限買っておきたいものですので、忘れずにメモしておきましょう!!
≪当日に準備したい食材メニュー≫
・野菜
・海鮮系
・焼きそば
・お菓子(小さい子供がいる場合)
また、前日までに準備していないものがあります。
それが、「炭」です。
炭は、しけてしまう可能性があるので、できるだけ、直前に購入しましょう♪
当日、食材を購入する時に、一緒に購入するのも手だと思います。
まとめ
これで、準備が整いました。
次回は、準備したものを元に、バーベキューのやり方をご説明していきます。
準備を完璧に行い、当日、「あ!あれ忘れた。」ということのないようにできるといいですね^^