熱中症予防方法!水分と塩分を同時に摂取する飲み物とは?睡眠時にも防ごう!
いざ熱中症になってしまうと、どうしていいか分からなくなりますよね。
意識がある状態で、まだ重症化していないケースでは、まだ本人にも判断ができます。
周りの方の助けが必要になると、自分ひとりでは、どうすることもできません。
そんな熱中症にならないためにも、今回は熱中症の予防法をご紹介していきます。
熱中症の予防方法!水分摂取が肝!
さっそくですが、熱中症の予防方法について、ご説明していきましょう!
熱中症の予防として、一番効果的なのは、ズバリ
水分補給
です。
水分と同時に適度な塩分と糖分も摂取しなければなりませんが、とにかく水分を接種することは頭に入れておきましょう!
体に水分が十分に足りていないと、脱水状態になり、汗をかかなくなったら、危険信号が出ています。
「汗をかかないから、汗を拭わなくて大丈夫だ!」というのは、とても危険な判断です。
その状態って既に体が脱水状態にあるということですから・・・
そもそも、十分に水分補給をしていれば、体の体温維持の観点から、汗はかきます。
つまり、汗は人間の大切な防衛反応なんですね^^
ということで、暑い時期に熱中症になる恐れが出てきた場合は、汗をかけるよう水分補給をすることは必須です。
熱中症予防の飲み物とは?塩分と水分を同時に!
さて、熱中症の予防に効く飲み物ってなんでしょうか?
熱中症対策の飲み物は皆さんご存知かもしれませんが、熱中症に効果がない飲み物は意外かもしれないですよ!
まず、熱中症に効果がある方の飲み物をご紹介いたします。
・経口補水液
この2種類が特に熱中症の予防をします。
熱中症の予防に対して大事な塩分はもちろん、糖分も入っており、熱中症の時に必要とされる水分と塩分の吸収を促進します。
できれば、何かこれからお仕事(作業)をする前に、飲んでおきたいですね!
私なんかは、小さい頃、お茶という少々苦い飲み物が苦手で、スポーツドリンクばかり飲んでおりました。
その甲斐あってか、熱中症には一度もなったことがありません。(笑)
しかし、熱中症って環境が揃えば誰でもなってしまうものです。
よって、日頃の体のケアが大切ですね~。
熱中症を睡眠時にも予防しよう!
熱中症は、なにも炎天下で作業している時にしかならないものではないんですよ!
正直、それこそ寝てる間にも「脱水症状」状態にはなりえます。
寝てる間ですから、なってからでは、防ぎようがありません。
そんな時は、寝る前にコップ一杯の水を飲むようにする。できれば、経口補水液を飲むようにする。
さらには、電気代がかかるからといって、就寝中の温度・湿度管理も怠ってはいけません。
しっかり、温度・湿度の調整を寝る前に行いましょう!!
そうすることで、就寝中に熱中症や脱水状態になるのも防ぐことができます。
睡眠中に脱水症状になるのは、驚かれた方もいるのではないでしょうか?
しっかり、日常の熱中症対策を心がけましょう!
まとめ
熱中症は一度かかってしまうと、再発する可能性が高まります。
しかし、予防・対策がしっかり取れるものです。
暑い時期は特に日頃の体のケアを大事にし、熱中症にかからないよう意識して過ごしましょう!
生活のスタイルも変えていくといいかもしれませんね^^