成人式の準備!男性の洋服は?体調万全で風邪を予防しよう!経験談あり。
毎年1月は成人式のシーズン。
20歳を迎える男女が各地方の場所に一同に介します。
そこで、今回は、私の経験談も踏まえて、成人式に向けた準備するものをご紹介したいと思います。
準備といっても、洋服などのモノだけではありません。
心身共に、万全を期して、成人式に挑みましょう!!
成人式の準備!男性の洋服は?
成人式に着ていく服として、前に書いた記事があります。
まずは、こちらをご覧ください。↓↓↓
成人式で着る男性用スーツ!アクセサリーや準備について徹底解説。
まぁ、簡単に言ってしまうと、成人式にスーツを着ていく人に向けて伝えたいことを書いています。^^
しかしながら、一生に一度の晴れ舞台。。。
「袴」を着たい人もいるはずです。
私はスーツを着ていった人ですので、袴の体験談は書けませんが、袴も色のバリュエーションが様々。
20歳になった皆さんだとおそらく、いかに目立つかを競いたくなるのではないでしょうか。
実際私もそうでしたから。。。
しかしですね、、
成人式ってこれから社会に出てたくさん活躍していく若い方々の儀式。
自分の個性をアピールする場でもありますが、懐かしい友人と対面する場でもあります。
是非とも、着ていく服についても、節度を持ったものにしたいところ。
むしろ、ドが付くほど派手な衣装だと子供っぽく見られる可能性も・・・
ここはひとつ、色やデザインなどで目立ちたいという気持ちを抑えて、大人な雰囲気を醸し出しましょう^^
20歳の頃って、大人な衣装のイメージってあまり付かないものでした。
そんな頃から、大人の風格が出ていると、むしろ異性からも同性からも好感度アップ!!^^
衣装の点においても、色やデザイン、スタイルのバランスをとってみてはいかがでしょうか?
成人式の体調管理。風邪を予防しよう!
ここで、あなたに質問です。
成人式の敵って、なんだかわかりますか?
・・・
・・・
まぁ質問の仕方が悪いですね(笑)
答えを言います。
当日の体調不良です。。。
これは、成人式の出席者の誰しもに可能性の十分あるトラブルです。
成人式は1月の第二週にやります。
よって、寒い冬の時期に開催されるのです。
あなたも私も人間です。
誰しもが風邪などの体調不良に見舞われることがあるのです。
しかも、時期からみると、インフルエンザなどの感染症などを大流行しています。
実際に、私の友人に成人式当日、体調不良で欠席を余儀なくされた方がいました。。。
こちらも寂しい気持ちでしたが、何より辛いのは欠席になってしまったご本人です。
成人式に向けて、いろいろ準備をしてきたでしょう・・・
それが体調不良によって、出席できず、同年齢の人たちにお披露目できないのですから。
よって、成人式前日までの体調管理もなにげに、すっごく重要なことですよ?
風邪予防として手洗いうがいはもちろん、成人式が近くなってきたらケガにも気を付けましょう!!
成人式の経験談。20代の私が思ったこと。
これまで、成人式の準備として、大きく「衣装」と「体調管理」について、お話ししました。
ここからは、完全に私の体験談です。
「なんだ体験談か。。。他人の感想に興味無し・・・」
と思われたかもしれません。
しかし、経験談ってその人にしか分からない、とても有益なアドバイスも含まれています。
是非、この後も読んでみてください。
成人式の準備段階で「そんなことも気をつけなきゃいけないのか!」などという新たな発見や気づきもあるかもしれませんよ!^^
まず、成人式の意義について、簡単にご説明いたします。
成人式の存在意義は、この記事の中でも少し触れました。
簡単に言いますと・・・
「成人という歳を迎え、新たな門出を祝うと共に、個人が大人になったことを自覚し、自らが今後の社会を生き抜いていこうとする人を激励する儀式」
だと思います。
少々難しい言葉を作りましたが、今思うと本当にそういうことなんだなと思います。
20歳という日本の将来を担う若い世代のために、大人達が、たくさんのお金と時間を費やしてお祝いするのですから、とても大切な式になります。
これを勘違いすると(私もそうでした・・・)、自分の個性のアピールの場と捉え、とにかく目立とうとする方々が出てきます。
個性をアピールすること自体に間違えはないですが、方向性は違います。
できれば、これから大人になって、自覚と責任をもって、社会を生き抜いていくという強い覚悟を持って、出席してみてください。
全然周りを見る世界が違ってきます。
このような意識を持って出席すると、周りの方からも大人っぽく見られますし、話しかけられやすくなりますよ^^
少々、プレッシャーをかけてしまいましたが(笑)、もう一つ私個人が思ったというか、注意した方がいいと思うのが、こうゆうプレッシャーからの「緊張」です。
もちろん、適度な緊張感は必要です。
しかし、緊張しすぎると、うまく友人とコミュニケーションが取れなくなったり、体調面でも影響が出てきます。
当日の朝、お腹を下したり、極度の緊張のせいで周りが見えず、会話したいと思っていた方を見つけられなかったり・・・
この緊張についても、事前に自分なりの解決策を考えておきましょう。
緊張をほどく方法については、また機会があったら、ご紹介しようと思います。^^
成人式って緊張でドキドキはしますが、同時に期待でワクワクもします。
その期待感で前日眠れず、当日寝不足といった事態も避けたいですね(笑)
まとめ
今回は、成人式に向けた意識の準備に関する記事でした。
もちろん、成人式当日の、服装や髪型、アクセサリーなどのヴィジュアル面もとても大事です。
しかし、ヴィジュアルに関する趣向は人それぞれであり、好きなスタイルを自分で調べて探し、自分に合ったスタイルにすればいいと思っています。
大事なのは「意識」です。
本記事の中でも、少々堅い言葉で書いた部分もありますが、今後の日本を背負っていく若い方々に責任と自覚をもって、生きていけば、自分のやりたいこと、進むべき道が見つかり、自由に生活していけるでしょう!
人間関係もいいことばかりではありません。
そりゃそうですよね?
相手も人間ですから。。。
そんな相手の立場も思いやれるような立派でかっこいい大人になっていってみてください。
私もあまり偉そうなことを言える立場ではないですが、これから成人し、社会で活躍する若い人達を影ながら、応援しています。
これから出会う大人達は、ちょっと先の人生の先輩なだけです。
気張らず、人生を楽しみましょう!^^