BTOパソコンとは?タワー型をオススメする理由
あなたはどんな種類のパソコンを使用していますか?
国内産モデル、海外産モデル、一体型モデル・・・
パソコンには実に様々な種類のものが存在します。
同時に、パソコンは場所をとる・・・。
とか
有名メーカーのパソコンは元々入っているソフトや広告が多い。
等々・・・
パソコンを購入するにあたっての悩みも多く存在しますよね。
そこで今回は私も所有するBTOパソコンについてご紹介したいと思います。
目次
BTOパソコンとは?
冒頭でいきなりキーワードを出しました。
BTOパソコンっていったい何?
という方も多いでしょう。
BTOとはBuild To Orderの略で、つまり受注生産を指します。
よく大手家電量販店で販売されている既製品とは異なるものです。
BTOの最大のウリは、自作パソコンのように各種パーツを選ぶことができる上に、それを組み立てる必要がないところにあります。
自分オリジナルなパソコンを販売店側が作ってくれるところがとてもいいのです。
さらに、後程ご説明する「ドスパラ」などのメーカーは、厳密な品質チェックをしているので、初期不良といったものも少ないです。
万が一初期不良などあったとしても、サポート期間内であれば、保障も付いているので、安心して使うことができます。
自分専用のパソコンをパーツから選べるなんて、人によっては、ワクワクするかもしれませんね^^
私もその一人でした。
また、インターネットからも注文でき、遠くの店舗に出向く必要もないです。
私は、初めてBTOパソコンを購入する予定でしたので、店舗に行き、販売員の方の説明を受けながら一緒にパソコンをカスタマイズしました。
少しでもパソコンに興味のある方は、パソコンを自分でカスタマイズすることは楽しいと思えるかもしれません。^^
注文してから到着するまでの納期もカスタマイズの割には、長くなくいいとこずくしです。
また、ドスパラというメーカーであれば、製品企画から部品の仕入・輸入、生産、販売、サポートまでを全て自社内で行っているので、コストパフォーマンスにも優れています。
これからパソコンを購入予定でしたら、このBTOパソコンを強くオススメします^^
BTOパソコンのタワー型とは?
パソコンってどんな種類があるのでしょう?
よく一体型とかタワー型とかノート型とかってたくさん種類があるのを聞いたことはありませんか?
上記の種類はパソコン自体の形を示しています。
1.一体型パソコン
この一体型パソコンというのは、一般に液晶モニタとパソコン本体が一体となっているパソコンです。
最近の国内有名メーカーのデスクトップパソコンに多いですね。
この一体型パソコンはあまりパソコンに知識のない方や、パソコンを置くスペース小さい方にオススメされます。
デメリットとしては、デュアルモニタができないことや、パソコンの拡張(パーツを増設すること)ができないことが挙げられます。
私は以前この型のパソコンを使用していましたが、省スペースなものの、デュアルモニターができないのが残念で、パソコンを買い替えました。
2.ノート型パソコン
このノート型パソコンはご存知の通りです。
スペック(機能)によって、大きさ・形はそれぞれですが、一般に持ち運びやすい型となっています。
電源についても、バッテリーが内蔵されているので、電源コンセントに繋がなくても、パソコンを起動できるのが特徴です。
ただし、パーツの交換やパーツの拡張はできないと思っておいた方がいいでしょう。
3.タワー型パソコン
このタワー型パソコンを私はオススメします。
これは、モニターとパソコン本体が別々になっており、各種パーツの拡張や交換ができます。
さらになんといっても、デュアルモニターとして使用できるのが最大のウリではないでしょうか?
モニターの増設も2台までなら、グラフィックボードを増設しなくてもできます。
もちろん、人によってパソコンは使い方・使う用途が違います。
外出先でよく使用する方にデスクトップパソコンを勧めてもダメですし、自宅でよく使い、置くスペースも充実しているのに、ノートパソコンとなると、少しもったいない感じがします。
自分の使用目的に合ったパソコンを購入しましょう!
パソコンの使用目的も様々です。
①インターネット/メール
インターネットサーフィン(インターネット上で情報を見ること)や、メールの送受信くらいでしたら、スペック(性能)はそんなに高くなくて大丈夫です。
インターネット上の動画を視聴したい場合は、少しだけ性能の良いものを選択しましょう!
自分の見たい動画がスムーズに視聴できない可能性があるので。
②写真・動画編集
写真・動画を編集したいとなると、それなりのスペック(性能)が必要になってきます。
安価なノートパソコンなどでは、フリーズ(機能が停止)してしまう恐れがあるので。
できれば、タワー型のパソコンの購入をオススメします。
③オンラインゲーム
オンラインゲームを主に使用する場合は、かなり上のスペックが必要になります。
通称「ゲーミングパソコン」とも呼ばれる、各種パーツも良いものをカスタマイズして、グラフィックボードというパーツも増設する必要が出てくる場合があります。
オンラインゲームはリアルタイム性が優先されるため、インターネットの接続状況も大きく関わってきますね。
できれば有線でのインターネットのご使用をオススメします。
BTOパソコンをオススメする理由
BTOパソコンをオススメする理由。
それはカスタマイズ性に優れていて、性能が高いものが安く使える点です。
また、BTOパソコンを持っているだけで、少しパソコンに詳しくなった気がすることです。(笑)
また、BTOパソコンって初期状態でインストールされている不要なソフトウェアがないんですよね。
これは結構強くオススメしたいです。
既製品のパソコンを購入すると、自分は使わないのに、元々入っているソフトウェアがたくさんあります。
これをアンインストールする手間もありますし、そもそもアンインストールできないソフトウェアも存在します。
注意したいのが、ここで言っているソフトウェアは「Microsoft」のWord,ExcelなどのOfficeソフトは別ですからね。
オフィスソフトは別で購入するか、元々入っている(金額も上乗せされている)パソコンを購入しないといけません。
オフィスソフトに関しては、元々入っているものだと他のパソコンに移行できないので、別で購入することをオススメします。
話が脱線しました。汗
総合的に将来的に考えて、主に自宅でパソコンを使用する方は「タワー型パソコン」をオススメします。
ちょっと外出先で使いたい場合は、安価のノートパソコンを別途購入するという手もありだと思います。
ご自宅に1台メインとなるパソコンがあると、作業効率もかなりあがるのでいいですよ!
まとめ
パソコンはとても奥の深いものです。
故に種類もたくさんあり、選ぶ時も多くの中から選択しなければならないため、パソコンを購入するまでに時間がかかってしまうこともあります。
しかし、パソコンは安い買いものではありません。
しっかり、自分の使用目的に沿ったパソコンを購入できるようにしましょう!
店舗で購入する場合は、店員さんと相談するのも手だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。^^