iphoneが壊れた時の対処法!自分で試して直らない→正規プロバイダ
自分の持っているスマートフォン。
日常生活には欠かせなくなっていると思います。
しかし、突如画面が真っ暗に・・・なんてことも。
そんな時の対処法についてご紹介します。
iphoneが壊れた時の対処法
自分のスマートフォンが壊れた時、あなたはどうしますか?
私は絶対に慌てます。
今や日常生活に欠かせないものとなっているスマートフォン。
私はiPhoneを使用しているので、以下に簡単な応急処置を載せておきます。
・SIMカードの抜き差し
・機内モードのON/OFF
このような方法が挙げられます。
何より落ち着いて行動することです。
精密機器と言えども、世界的なAppleの製品ですので、いきなり致命的な故障は中々ないかと思います。
ゆっくり順番を追って、対処していきましょう。
今回は次章で、電源の再起動をご説明したいと思います。
iphoneが壊れた時は、自分で再起を試す
スマートフォンってあまり電源を切ることはないですよね。
就寝中でも、充電をしながら付けたままにしている方も多いかと思います。
そこで、iPhoneの調子が悪くなったら、一度電源の再起動を試してみるのです。
再起動の方法は・・・
2.出てきた画面で、電源OFFするためにスライド
たったこれだけで、電源OFFができます。
慌てていると、再起動の方法すらも忘れてしまうのです。
電源OFFができましたら、再度先ほどの横のボタンを長押しです。
iPhoneが起動したら、ロック画面になると思いますので、暗証番号を入力します。
これで、普通にiPhoneが稼働するようになったら、対処は終了です。^^
iPhoneの不調が出ても、何より焦らないことです。
iphoneがどうしても直らない場合、正規プロバイダに行こう!
前章までの対処を踏んだ上で直らない場合は、Apple正規のプロバイダに行きましょう!
なぜ正規のプロバイダをオススメするかというと、何よりも安心ですし、場合によっては、修理料金が無料の場合もあるのです。(スマートフォン契約時にサポートに入っていればです。)
私もiPhoneの修理料金いくらするんだろうとドキドキしながら、クイックガレージという正規プロバイダに行ったことがあります。
しかし、対応も良くしっかり直った状態で帰ってきました。
少々時間はかかるものの、ほぼ元通りにされて帰ってきました。
とても安心したのを覚えています。
大事なのは、自分で対処できず、Apple正規プロバイダに持っていくことです。
近くのAppleの正規ではない修理屋さんに持っていくと、修理はしてもらえるかもしれませんが、今後正規プロバイダでの対応ができなくなってしまう点が懸念されます。
多少自宅から遠方でも、正規のプロバイダに出向きましょう!^^
まとめ
iPhoneは毎日使うものですので、扱い方が雑になりがちです。
落としたりして故障してしまうと、修理が必要となってしまいます。
しっかり、日々丁寧に扱う意識も重要ですね^^