ハロウィンの仮装の簡単な説明。男性へのおすすめや人気なものを紹介!
10月は待ちに待ったハロウィンのシーズンですね!
1年を通して、ハロウィンのことを考えてる方は少ないと思いますが、
楽しみにしている方は、少なからずいると思います。
そこで、初心に返りハロウィンとはなんなのか、どんな行事なのかを
ご紹介したいと思います。
今回は特に男性へのご紹介となりますが、男女問わず、ハロウィンに興味の
ある方は必見です!
ハロウィンの仮装の簡単な説明
ハロウィンとは、なんなのか・・・
本来、ハロウィンを日本の行事に例えるとしたら、
「お盆」です。
ハロウィンは、万聖節の前夜祭として行われ、10月31日に
毎年お祭りとして行われます。
ケルト人の宗教的行事がキリスト教によって、広められたと伝えられています。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りでした。
ハロウィンはお化けや魔女が出てくるように、その悪霊たちを追い払うために、
仮装する習慣が生まれたとされています。
今現在、何をするかと通称、コスプレ・・・というか仮装です。(笑)
有名なところで言えば、ゾンビなどですね!
また、ハロウィンは、「トリック・オア・トリート(Trick or treat)」の
合言葉で有名ですね!
街中の子供達がお菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!と練り歩く行事です。
せっかくですから、ハロウィン行事を楽しむのであれば、
皆さん是非とも仮装をしましょう!
ハロウィン仮装の男性へのおすすめ
日本のハロウィンは宗教的な意味合いよりもイベント/行事として行われることが
多いです。
そこでハロウィン仮装として、男性へのおすすめをしたいのが、
「海賊」です。
海賊はやはり定番であり、とてもかっこよく仕上がる仮装です。
何より忘れてはならないのが、一般的なハロウィン仮装だと
「傷」のメイクを自作でしなければならなくなりますが、
海賊はそういった心配がありません!
少々衣装を揃えるのに、費用はかかりますが、それは、
他の仮装も同様です。
(メイクに時間をかけるのを、一般的な雑貨店、通販等で
衣装を揃えられるとしたら、購入してしまった方が断然効率的です。)
私の場合、パイレーツ オブ カリビアンで一躍時の人となった、
「ジャック・スパロウ」の仮装のセットを持っていたのですが、
それを着て演技をした時は、とても好評でした(^^♪
かっこよくて、簡単に仮装できる海賊の仮装を
あなたも今年のハロウィンの機会に試してみては?
ハロウィン仮装の人気なものとは?
今までは男性の方に対してご紹介してきましたが、この章では、
ハロウィン仮装として人気順にご紹介いたします。
ご参考までにどうぞ。
1.ドラキュラ
こちらはなんといっても、定番中の定番ですね!
そこまでメイクにこだわらなければ、マントを羽織って牙をつければ
完成といったところでしょう。
マントの下は、ブラックスーツなどでOK!
牙はドン・キホーテなどの雑貨店で購入できますので、
簡単にできますね!
2.ゾンビ
ゾンビは、いかにリアルに服を破ったり汚したりするかです。
もう着ない衣服や、古着屋さんで購入したものを加工するようにしましょう!
間違えてもイベント事だからといって、大事な衣服を破ったりしないように。(笑)
シャツやジーンズを切り裂いて、できれば、泥汚れや、アクリル絵の具などで
血の感じを出すのがおすすめです。
3.海賊
こちらは、上記でもご紹介しましたが、パイレーツ オブ カリビアンで
有名になった、ジャック・スパロウ船長に似せることです。
できれば、ハットを被ると、とたんに雰囲気が出ます。
付け髭をして、目元の濃いメイクをすれば、とても似てきます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回挙げた他にも、アニメなどのキャラクターなども有りですね!
具体的なメイクの施術法については、また記事にもしてみようと思います。