真夏のバーベキュー。
暑い時期にアツアツの野菜やお肉を食べる。
こんな贅沢なイベントは中々ないですよね~
そんなバーベキューを開こうと思っているあなたこそ、この記事は必見です!
目次
バーベキューで準備するべきもの。段取りの仕方は?
さて、バーベキューと聞いて、幹事のあなたは最初に何をやろうと思いますか?

この記事を見ている方なら、もう準備は整っているはずです。
そう、もちろん「人集め」をしなくてはなりません。
私が今年開催したバーベキューも、小さい子供も入れて総勢8人でやりました。
今の世の中は携帯電話で電話やメールをしたり、スマホでSNSを利用して呼びかけを行ったり、いくらでも応用がききますね^^
人集めの次は、バーベキュー会場の予約です。
どこかの河原や海のバーベキュー場でバーベキューを開催するなら別ですが、公園のバーベキュー広場などでやる場合は、予約が必要です。
予約する際に必要な情報が人数。
この人数がバーベキュー開催日ぎりぎりまで決まらないことが多々あります。
こうゆう場合は、まずは仮押さえとして、バーベキューに参加する人数を多めに取っておくと間違いないでしょう!
人数に余裕を持たせるという意味ではありません。
参加する人数のMAX人数を申請しておくことがいいですね。
人数に幅をもたせるのは、運営側としても、あまり好ましくないですので、できるだけ早めに確定してあげましょう。
人数が確定したら、しっかり事前に会場の管理事務所に連絡を入れます。
一度バーベキュー会場を見に行ってもいいかもしれませんね^^
さて、当日の準備するものは、次の章に挙げるとして、一番のメインイベントというか山場が待っています。
それが、「火おこし」です。
バーベキューは火がないと始まりませんので。
これが人によって大きくやり方が違ってきます。
火おこしの方法については、いくつかありますので、今後また記事にしたいと思います。
バーベキューで購入する食材・道具
いざ当日。
包丁や割りばしなど前日までに準備するものは用意できたというあなた。
はたまた、準備するものが分からないという方は、この記事を読んでみてください^^
↓↓↓

↑↑↑
この記事では、大きく前日までに準備するものと、当日準備しなければならないものを分けてます。
簡単に言ってしまえば、前日までに用意するものは、食品や炭など腐ったりしけたりしないものです。
必然と当日はその食品や炭などを準備することとなります。
また、バーベキューは隠しイベントのようなものを盛り込むと大変盛り上がります。
私たちが今回行ったバーベキューでは、岩塩の塊を3枚程購入し、その上でエビなどの魚介系を焼くと大変美味しく食べられました。
いつもと違った、しおっけもありほんの少しだけ辛いような感覚でした。
とても、美味しかったので、「バーベキュー 岩塩プレート」などで検索してみてください。
あなたのバーベキューをもっと盛大に!音楽を取り入れて。
もう既にバーベキューが盛り上がっているところすいません!(笑)
これを忘れてました。。。
個人的には既にバーベキューの必需品となっているアイテムがあります。
それがこれです。↓↓↓
![]() SRS-X1-B【税込】 ソニー Bluetooth対応ワイヤレススピーカーシステム(ブラック)お風呂でも使える防水タイプ SONY [SRSX1B]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
すなわち、Bluetoothのワイヤレススピーカーです。
これがあると自分たちの好きな音楽を好きな時に流せるので、よりいっそう盛り上がります。
バーベキューは話が切れることはないと思いますが、もしもの際には、イントロクイズなどしてみてはいかがでしょうか?(笑)
今は、屋外スピーカーで音楽が流れているところもあるので、無理に買う必要はありませんが、自分の好きな音楽を流せるというところがポイントですよ!
こんな小柄なワイヤレススピーカーでは物足りないというあなたには・・・

こちらの記事のようなラジカセもおすすめ!
さすがにカラオケ大会は周りでバーベキューをしている方々の迷惑になるので、やめておきましょう!^^
まとめ
バーベキューは、屋根があるなしに関わらず屋外で作業します。
夏に屋外で作業といったら、そう。
熱中症に注意しなければなりません。
そんな時は、熱中症予防の記事を読んで、万全の準備をしてください。↓↓↓

楽しい楽しいバーベキュー!!
せっかくの楽しい会なので、健康にも気を遣いましょう^^
コメント